こんにちは🍀
ハッピースマイル南堀江です😊
今日は《ヒントを聞いて当てよう!②》の活動の様子を
お伝えしたいと思います。
この活動では、
⭐️ヒントをよく聞く力
⭐️ヒントを聞いて想像する力
⭐️言葉でヒントを出すことで、語彙力や表現力を高める
ことをめあてとしました。
前回と同じゲームですが、
今回は、答えの選択肢を増やし、
ヒントを子ども達にも出してもらうようにしました😊
ゲームを始める前に、
どんなヒントが
ゲームをする上でいいヒントになるのかを
みんなで考えます💭
例えば、答えが【ぞう🐘】だとすると、
「鼻が長い動物です」
がヒントだと、すぐにぞうと分かってしまいます。
すぐに答えが分かってしまうと、
ゲームがおもしろくありません。
じゃぁ、どんなヒントの方がいいと思う?
「耳が大きい動物です」
「足が4本あります」
「色は灰色です」
👏👏👏
すぐに答えが分かってしまうヒントではなく、
いくつか聞くと分かるようなヒントを
出すように考えよう!!と、
ゲームの前に
子どもたちと確認しました🌟
ゲームが始まると、
答える側もヒントを出す側も
とっても楽しんでくれていました😊
【ラーメン🍜】が答えの時は
「たまごがのってます」
「めん料理です」
【マリオ】が答えの時は
「赤と青があります」
「ゲームがあります」

【スイカ🍉】が答えの時は
「夏のくだものです」
「皮がみどり色です」

ゲームのルールを理解し
ヒントを考えて
言ってくれてました⭕️

このゲームを通して、
ヒントを聞いて答えを想像する力💭、
どんなヒントがいいか、発言する前にしっかり考える力🧐をつけ、
ルールを守って
みんなでゲームを成功させる楽しさ🙌
も味わってもらえたらと思います🌈✨
ハッピースマイル南堀江では、随時
見学・体験を受け付けています。
お気軽にご連絡ください🍀




















